わたしたちについて
皆さん、こんにちは。
最近、「SDGs」という言葉をよく耳にしますよね。
皆さんが日常の中で、SDGsを意識して取り組んでいることはありますか?
例えば、節水に気を付けてみたり、エコバッグで買い物に出かけたり…色々あると思いますが、「家に太陽光発電システムが付いている」というのも、SDGsの取り組みの一つなのです。
私たち住宅設備アシスト(株)は、約20年前に徳島県で創業した会社です。
県内やお隣・香川県の新築住宅の電気工事や、住宅設備機器(太陽光発電システム、エコキュート、照明器具、蓄電池等)の販売をしています。
お客様の快適で便利な暮らしを「アシスト」できるよう、社員で力を合わせて毎日業務に取り組んでいます。

現在はただ工事する、販売するだけではなく、より良い社会や未来を目指すために、SDGsを意識した取り組みを行っており、4年前には「再生可能エネルギー」の普及や導入に向けた、太陽光発電の0円設置サービスの提供を開始しました。
日本全体が国を挙げてSDGs達成や脱炭素社会の実現に取り組む中、太陽光発電の導入は民間企業や自治体だけでなく、多様な主体が実施できる取り組みとして期待されています。
ただし、実際はまだまだ取り組みが浸透しておらず、私たち自身もSDGsやサービスをしっかりと周知・広報できていないことが課題となっています。
課題について
今回わたしたちと一緒になって考えてほしいのが「県内の方に、より環境問題やSDGsに興味を持ってもらい、太陽光発電0円設置サービスの利用を促進する」という事です。
例えば、SNSやインターネットを活用し、若い力とアイデアで、
SDGsや弊社サービスの普及方法を考案いただきます。
社内からでは発見しにくい、若い皆さんの忌憚ない意見をお待ちしています!
プロジェクト担当者紹介
住宅設備アシスト株式会社
営業部 山﨑 真司
ファシリテーター紹介
四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科
加渡 いづみ 先生
募集要項
期待するゴール像 |
二段階でゴールを設定しています。
<第一のゴール>
徳島県内のより多くの方に環境問題やSDGsに興味を持ってもらう。
<第二のゴール>
徳島県民に環境問題やSDGsの意識が浸透させ、私たちの太陽光0円設置サービスの利用に繋げる。 |
得られる経験 |
実務(調査活動:SDGsの意識調査や太陽光発電の市場動向・ニーズ調査など)を通して広報やマーケティングの経験(SDGsやサービスの普及方法の考案・サービスの新たな販路考案の経験)が得られます。
|
こんな方を求めています |
環境問題やSDGsに興味がある方
広報やマーケティングなどに興味がある方
アイデアが豊富で積極的に意見をいただける方 |
プロジェクト期間 |
6ヵ月
※期間は変更になる可能性があります。 |
想定活動場所 |
月に数回、会社で会議を行います。
それ以外はプロジェクトの内容に沿って各自で動いてもらいます。 |
募集終了日 |
2022年9月30日 |